iキッズステーションのコーナー担当の吉田です。
今日は12/21(水)・12/24(土)OAのiキッズステーション
「おせち作りビギナー編」のレシピをご紹介いたします!
今週は食生活改善推進委員の皆さんに
家庭で作るおせち料理の中から3品の作り方を教えていただきました。
ラジオを聞き逃してしまった方…
メモを取り損ねてしまった方…
ぜひ参考にしていただければと思います!
まず一品目は…
伊達巻です
材料卵 2ヶ
はんぺん 1/2枚(約50g)
みりん・砂糖 大さじ1
小麦粉 小1/2
だし汁 小1
作り方①初めに材料全部をフードプロセッサー(もしくはミキサー)に入れて混ぜ合わせます。
②卵焼き用の角フライパンにサラダ油を少々ひき、材料を流しいれます。
③少し焼き色がつくまでゆっくり弱火で焼きます。裏面も焼きます。
④熱いうちに巻きすで巻いて形を整え、冷めるまでそのまま置きます。
⑤冷めたら1.5cm幅に切り、盛り付ければ出来上がりです。
二品目は…
黒豆です
材料黒豆 300g
砂糖 250g
醤油 30cc
重曹 小1
熱湯 8~9カップ
さびたクギ 2~3本(もしくは売っている鉄の塊)
作り方①黒豆は洗い、砂糖・醤油・重曹・熱湯と友にポットに入れ
5時間~1晩置く。
②鍋に火をかけ(中火)沸騰しそうになったらあくを取り、
落し蓋・鍋蓋とをし、蓋を取らずにごく弱火で4時間煮て、1晩置いたら出来上がりです。
そして最後は…
七福神なますです
材料大根 125g
にんじん 40g
しらたき 100g
れんこん 25g
油揚げ 1/2枚
干ししいたけ 3枚
錦糸卵 卵1コ分
塩 少々
<下味用>
だし汁 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ2
<ドレッシング>
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1と1/2
塩 少々
すりごま 少々
作り方①大根とにんじんは皮をむき、繊維に沿って千切りにして
塩少々を振って混ぜておく。
②干ししいたけは水でもどして千切りに、
しらたきは塩でもんで熱湯にくぐらせ、5cmに切る。
れんこんは薄いいちょう切りに、
油揚げは湯通しして油抜きし、千切りにします。
③干ししいたけ・しらたき・れんこん・油揚げを下味用の調味料で汁気がなくなるまで煮て冷まします。
冷めたらそこに、大根・にんじんの水気の切ったものをいれます。
④ドレッシングで混ぜ合わせ、錦糸卵を上に飾り出来上がりです。
今年のおせち料理、ぜひお試しください